1年ぶりに帰ってきました。改めて自己紹介させてください!

みなさんお久しぶりです。牛島龍之介です。(写真は一番右に写っています)
そして初めましての方は、はじめまして。
実はこの度、約1年2か月ぶりにカラビナハート株式会社へ戻ってきました。
すでにご存じの方もいらっしゃいますが、改めて自己紹介をさせていただければと思います。

目次

SNSコンサルとしてのスタート

2022年に1月にカラビナハート株式会社へ入社し、企業のSNS活用支援に携わってきました。
担当してきた領域は、
お菓子・アイスメーカー
コスメ・健康食品
スポーツ関連
居酒屋チェーン
金融・クレジットなど、消費者の生活に近いブランドが中心です。
企業公式アカウントの運用だけでなく、戦略設計・KPI設計・企画立案と、ブランドの成長に伴走させていただきました。

焼肉ライクで得た事業会社視点

2024年11月に、一人焼肉を展開する外食チェーン「焼肉ライク」のマーケティング部に転職。
焼肉ライクでは、デジタルプロモーション担当としてSNS運用(X・Instagram・TikTok・Facebook・LINE・RED)
やGBP/自社HP運営、SNS広告、オンラインPR戦略、取材/メディア対応まで幅広く担当しておりました。
SNSコンサルタントとしての視点に加え、事業側での実行力と成果創出プロセスを磨きました。


再び、カラビナハートへ

そして2025年11月、約1年2か月ぶりにカラビナハートへ復帰しました。
この1年間、事業会社でマーケティングの現場に立つことで、
「SNSはあくまでブランドを前進させる手段のひとつ」という視点が、より強く根付きました。
事業会社では
・SNS=企画を広げるPR手段の一つ
・投稿自体が目的化しない設計
・事業のKPIから逆算したSNS戦略
・「単発の話題」ではなく中長期のストーリー設計
・オフライン施策やPR、広告とのクロスプランニングといった観点が求められます。
つまり、SNS運用は“投稿を作る仕事”ではなく“事業と企画を前へ進めるコミュニケーション設計”
であることを、肌で感じた時間でした。

さらに、この1年間で求められたのは、企画を考え、広げ、巻き込み、実行する力です。
具体的には、組織内のステークホルダー調整、店舗や現場との連携、メディア露出とSNSの相乗効果づくり、
生活者目線での体験価値設計、データと感情の両面で判断するバランス感、こうした“現場から結果までの視野”は、
支援側だけでは得られない学びでした。

企業のSNS戦略を立てるとき、机上の理論と現場のリアルをつなぎ合わせられる存在でありたい。
そんな想いを胸に、再び企業のSNS活用に伴走していきます。

最後に

企業のSNS戦略を立てるとき、机上の理論と現場のリアルをつなぎ合わせられる存在でありたい。
そんな想いを胸に、再び企業のSNS活用に伴走していきます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
SNS(オウンドメディア)、広告、オンラインPRなど、デジタル領域でお困りごとやご相談がありましたら、
どうぞお気軽にご相談ください。
ushijima@karabinaheart.com

まだまだ学び続ける身ではありますが、これまでの経験を活かしながら、少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。


▼SNSもお気軽にフォローいただけると嬉しいです

X(Twitter)
https://twitter.com/rushijima199467

Facebook
https://www.facebook.com/100053621843414/

関連記事

  1. 入社して1か月!

  2. 【社員紹介】牛島 龍之介(SNS担当)

  3. 入社して早2ヶ月!

  4. 【社員紹介】西尾真菜(SNS担当)

  5. 【社員紹介】佐藤真理奈(SNSコンサル)

  6. カラビナハートに入社して1ヶ月半!